2015年10月11日
ウェダーブーツハイブリッドソール
スロープで必須
我が愛用のシューズがこれ
コケの生えたスロープからカヌーやボートを出し入れする時、サンダルやクロックスでは思いっきり滑ります。
危険です。アブナイです。これを使うまでの間、何回ケツ打ったか・・・・・
これの良い所は安い!それと甲から上が靴下みたいな素材なので、脱ぐのが楽ちん。さらにクロックスみたいに穴が無いから、ヘンな日焼けしない。
重宝しています♪
水温の高い6月~10月まではこれで十分と思いますが、寒い時期はこれでは足がちょっとチベたい・・・・
んでフェルトソールの長靴は無いかなって探していたらあった!!!
長さちょうどよくて、僕の膝まで来ます。

波打ち際への立ちこみでは無理があると思いますが、スロープ位なら問題無いでしょう。



今年の5月末から、すでにスロープで3回転んでいるM君にお勧めしたいです。
時化ると、買い物ネタが続くな~~
我が愛用のシューズがこれ
コケの生えたスロープからカヌーやボートを出し入れする時、サンダルやクロックスでは思いっきり滑ります。
危険です。アブナイです。これを使うまでの間、何回ケツ打ったか・・・・・
これの良い所は安い!それと甲から上が靴下みたいな素材なので、脱ぐのが楽ちん。さらにクロックスみたいに穴が無いから、ヘンな日焼けしない。
重宝しています♪
水温の高い6月~10月まではこれで十分と思いますが、寒い時期はこれでは足がちょっとチベたい・・・・
んでフェルトソールの長靴は無いかなって探していたらあった!!!
長さちょうどよくて、僕の膝まで来ます。
波打ち際への立ちこみでは無理があると思いますが、スロープ位なら問題無いでしょう。
今年の5月末から、すでにスロープで3回転んでいるM君にお勧めしたいです。
時化ると、買い物ネタが続くな~~
2015年07月20日
ウレタンフォームでノーパンクタイヤ化は無理でした。
久しぶりにカヤックで浮かんで、ドーリーのタイヤがかなり劣化している事に気が付きました。
去年タイヤがパンクして、こんな事をしましたが、やっぱりだめなもんはダメでした。
さて、タイヤを買えば済む事ですが、カネナイ・・・・

40cm×10cmのノーパンクタイヤ・・・・・
ボート用のドーリーを活用出来ないだろうか?
シャフト径はカヤックの方が19mmでボートの方が20mmで互換性的にはOK。
今使っているキャプテンスタックのドーリーのフレームをほんのちょっと加工して取りつけてみようと思います。
カヤック用のドーリーに40cmのタイヤだとオーバースペックかもしれませんが、僕のトラちゃん、装備をすると50kgは超えるので、ちょうど良かったりして。
とりあえず今週末、キス狙いで浮かんできます。
去年タイヤがパンクして、こんな事をしましたが、やっぱりだめなもんはダメでした。
さて、タイヤを買えば済む事ですが、カネナイ・・・・

40cm×10cmのノーパンクタイヤ・・・・・
ボート用のドーリーを活用出来ないだろうか?
シャフト径はカヤックの方が19mmでボートの方が20mmで互換性的にはOK。
今使っているキャプテンスタックのドーリーのフレームをほんのちょっと加工して取りつけてみようと思います。
カヤック用のドーリーに40cmのタイヤだとオーバースペックかもしれませんが、僕のトラちゃん、装備をすると50kgは超えるので、ちょうど良かったりして。
とりあえず今週末、キス狙いで浮かんできます。
2014年07月24日
ドーリーのタイヤ
タイヤがパンクしました・・・・
ネットでノーパンクタイヤを買うかってサーフィンしていたら、発泡ウレタンの注入なんて記事を発見!
さっそく試してみた。

これをバラシて中のチューブを採りははずします。

パンクかと思っていたら、口金から少しずつ抜けてく病でした。

タイヤとホイールの間を養生して、隙間をふさぎました。
(これはしない方が良かったと思う)

口金の穴から発泡ウレタンを注入!
隙間が無いんで、入れている穴から噴き出して来ちゃった・・・・・

しばらくすると、わずかな隙間から、ウレタンがモコモコ
1つはほとんど出て来ませんでしたが、こちらの方がちょっと失敗でした。
発泡ウレタンは空気が無いと膨らまないのに、空気を遮断してやったもんだから、適当にふさいだ方はしっかり中で膨らみカチカチに、しっかりふさいだ方は、中が隙間だらけのようで、部分的にふわふわ・・・・・
ま、仕方が無いので、使ってみた。

向かって右側はばっちりですが、左側はへこんでます・・・・・・
ま、仕方が無い、このままウレタンが中で粉々になるまで使い続けようっと
追記:平成27年7月20日
中のウレタンがボロボロになり、タイヤの中でシャカシャカ言うようになりました。
よって、発泡ウレタン注入はやめた方がイイねって事で。
ネットでノーパンクタイヤを買うかってサーフィンしていたら、発泡ウレタンの注入なんて記事を発見!
さっそく試してみた。
これをバラシて中のチューブを採りははずします。
パンクかと思っていたら、口金から少しずつ抜けてく病でした。
タイヤとホイールの間を養生して、隙間をふさぎました。
(これはしない方が良かったと思う)
口金の穴から発泡ウレタンを注入!
隙間が無いんで、入れている穴から噴き出して来ちゃった・・・・・
しばらくすると、わずかな隙間から、ウレタンがモコモコ
1つはほとんど出て来ませんでしたが、こちらの方がちょっと失敗でした。
発泡ウレタンは空気が無いと膨らまないのに、空気を遮断してやったもんだから、適当にふさいだ方はしっかり中で膨らみカチカチに、しっかりふさいだ方は、中が隙間だらけのようで、部分的にふわふわ・・・・・
ま、仕方が無いので、使ってみた。
向かって右側はばっちりですが、左側はへこんでます・・・・・・
ま、仕方が無い、このままウレタンが中で粉々になるまで使い続けようっと
追記:平成27年7月20日
中のウレタンがボロボロになり、タイヤの中でシャカシャカ言うようになりました。
よって、発泡ウレタン注入はやめた方がイイねって事で。
2014年05月05日
買い物ネタ スコッティ スリップディスク
一度固定したら、カヌーの上でセットし直すのが、すっごいめんどくさい スコッティーのエクステンダーやロッドホルダー。
なので僕はRAM派です。
RAMだと少しハンドルを回してネジを緩めるだけで簡単に角度や向きを調整出来ます。
なので、ほとんどお役御免となっていたスコッティーでしたが、ここにきてこんな商品を見っけてしまった。

スコッティースリップディスク
商品名に『スリップ』とあるので、その名の通りスリップします。
こんな風にして使います。

柔らかいゴムのような素材、しっかり締めるとびくともしませんが、中途半端に締めてると、突然の引きに負けて竿を持って行かれますので注意です。
RAMのように3Dで動かす事は出来ませんが、それでも大分使い勝手が良くなりました♪
今日は子供の日。
何にもする事がないので、家の模様替えをしました。
かみさんが仕事から帰ったら何て言われるか・・・・・チトこわいしげでした。
なので僕はRAM派です。
RAMだと少しハンドルを回してネジを緩めるだけで簡単に角度や向きを調整出来ます。
なので、ほとんどお役御免となっていたスコッティーでしたが、ここにきてこんな商品を見っけてしまった。

スコッティースリップディスク
商品名に『スリップ』とあるので、その名の通りスリップします。
こんな風にして使います。

柔らかいゴムのような素材、しっかり締めるとびくともしませんが、中途半端に締めてると、突然の引きに負けて竿を持って行かれますので注意です。
RAMのように3Dで動かす事は出来ませんが、それでも大分使い勝手が良くなりました♪
今日は子供の日。
何にもする事がないので、家の模様替えをしました。
かみさんが仕事から帰ったら何て言われるか・・・・・チトこわいしげでした。
2014年03月08日
カヤックのドーリー
ドーリーにタイヤって要るのか?
そんな疑問を持ってます。
引きずった方が楽じゃね?
砂浜だったら引きずった方が楽だし、倒れる心配も傷も少ないし・・
アスファルトだと相当傷が気になるな・・・・
砂利道(浜)だとやっぱり傷が・・・・

何かにくるんで引きずれば良いのかな?
考えようっと♪
そんな疑問を持ってます。
引きずった方が楽じゃね?
砂浜だったら引きずった方が楽だし、倒れる心配も傷も少ないし・・
アスファルトだと相当傷が気になるな・・・・
砂利道(浜)だとやっぱり傷が・・・・
何かにくるんで引きずれば良いのかな?
考えようっと♪